保存修理工事が終わった鎌倉大仏様を見てきました

こんばんわ、娘子です。

鎌倉大仏様の保存修理工事が3月10日(木)に終わりました。

なので早速、保存修理工事が終わった鎌倉大仏様を見に行ってきました。

保存修理工事が終わった鎌倉大仏様

20160321-1

相変わらず、立派でした!

保存修理工事前の写真がないので、いまいち変化がわかりませんでした。

しかし、子供のころから知っている鎌倉大仏様なので、変わらずそこにいてくれるだけでなんだか安心しますね(^^

無事に健康診断が終わってよかったです。

鎌倉大仏様の横姿と後姿

20160321-2 20160321-3

横姿も立派です。

青空と一緒に写真を撮りたかったです。

後姿はなんだか哀愁に溢れていました。

背中の扉ですが、今は鎌倉大仏様の胎内拝観の明かりために使っていますが、鎌倉大仏様を鋳造法で作成するとき、胎内から土を出すために使ったみたいです。

鎌倉大仏様の胎内拝観

上の写真の横姿の下あたりから、鎌倉大仏様の胎内に入ることができます。

何かご利益がありそうですね(^^

鎌倉大仏様の周りに行列ができていて、20分くらい並びました。

胎内拝観料は、入場料(一般200円)とは別ですが、20円でした。(安い!)

鎌倉大仏様の胎内に入ってすぐは階段ですが、目が慣れるまで暗くてほとんど見えません。
胎内には電気がなく、鎌倉大仏様の背中の扉からの明かり(太陽光)しかありません。

だから、胎内拝観時間は午後4時半までと少し早めに終わってしまうのですね。
(行列の影響もありそうですが。)

鎌倉大仏様の胎内は思ったより狭かったです。

胎内で上を見上げると、首の付け根が見えます。
その奥は頭なので、中からも頭のブツブツ=螺髪(らほつ)が見えるらしいですが、暗くてまったく見えませんでした(^^;
鎌倉大仏様の螺髪(らほつ)は656個あるらしいです。

鎌倉大仏様の大藁草履

20160321-4

1足あたり、縦1.8m×横0.9m、重さ45kgの大藁草履です。

鎌倉大仏様に大藁草履を履いていただき、日本中を行脚して、みんなを幸せにしてほしいという願いから作成され、3年ごとに奉納されているそうです。

写真の大藁草履は、2014年3月1日に奉納されたものでした。

久しぶりに鎌倉大仏様が見れて良かったです(^^

来週からは桜も楽しめそうでした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする