がま口の初心者キットでかわいいがま口が作れました

こんばんわ、娘子です。

手芸屋さんでシュシュ用の布を探していたら、偶然、がま口の初心者キットを見つけました。

表生地は別で用意して作るキットなので、「これは自分の好きな柄で、かわいいがま口を作れるチャンスなのでは!?」とワクワクして思わず買っちゃいました(笑)

結構、てんやわんやしながら作りましたので、ご紹介します(^^

はじめてのがま口 スターターキットの内容

  • 口金
  • 紙ひも
  • ベンリーヤットコ
  • 無地布(裏布)約20cm×15cm
  • 接着芯(芯地)約20cm×15cm

上の写真をチェックして気づいたのですが、まさか口金(くちがね)が写真に含まれていないとは!?
ちゃんとキットには入っています。私的にびっくりしました(笑)

スターターキットなのでベンリーヤットコが入っています。
口金に布を入れ込む、がま口専用の道具です。

スターターキット以外の口金にはベンリーヤットコは入っていないので、2つ目以降を作るなら買っておいても損はないかもですね(^^

はじめてのがま口 スターターキット以外に用意するもの

  • ものさし
  • はさみ
  • 糸・針
  • 表生地(表布) 20cm×15cm
  • アイロン
  • ペンチ
  • 手芸用ボンド
  • チャコペン
  • タオル

中の説明書に手芸用ボンドの記載があってびっくりしました!

口金と布をくっつけるときに使うので、絶対に必要です。

説明書に書いていませんが、娘子はチャコペンも使ったので追加しておきました。

タオルはアイロンがけやペンチのときに使いました。

がま口の作り方

(最初に)

  • 表布の裏に芯地をアイロンで接着します。
    実物大型紙に合わせて表布裏布をカットします。

(手順)

  1. 本体を作る
  2. マチを縫う
  3. 表布と裏布を合わせる
  4. 口金の溝にボンドを入れます

説明書を見ると、どうやら最初に布を準備し、手順からがま口作成開始のようです(^^

がま口の作り方(最初に)

  • 表布の裏に芯地をアイロンで接着します。
    実物大型紙に合わせて表布裏布をカットします。

まずは布を準備していきたいと思います。

・・・しかし、「表布の裏に芯地をアイロンで接着」とは?

娘子はハンドメイド初心者なので、「芯地=接着芯」に至るまで結構時間がかかりました!

まさか下準備からすんなりと進めないとは(笑)

ググってみると、布に接着芯(芯地)を貼ることで、布を丈夫にしたり仕上がりがよくなったりするみたいです。

なるほど。

接着芯を貼ると布が縮むという情報があったので、少し大きめに表布を用意し、接着芯を同じくらいの大きさにカットしました。

あ、表布は先にアイロン済みです(^^

貼り方ですが、接着芯の裏にはのりが付いていてキラキラ光っているので、その面を表布の裏と重ねてアイロンでくっつけます。

表布、接着芯の上に、適当な一枚布(タオル)を置いて、上から押し付けるようにアイロンをかけていきます。(滑らせないで押し付けるのがポイントらしいです)

中温(130~150度)で10秒押し付けて、移動してまた10秒押し付けて、を繰り返していく感じです。

無事にくっつきました(^^

接着芯がくっついているかの確認は、アイロンの熱が冷えてから行います。
温かい間に確認するとのりが固まっていないので、本当にくっついていないです。

すぐに確認したい気持ちは、グッと我慢です(笑)

表布ですが、一枚布で作ると、ハリネズミの向きが逆さまになってしまうので、2枚に分けてくっつけることにしました。

型紙を半分に折って、結合部分は5mm大目に線を引きました。

裏布は型紙どおり線を引きました。

切り取りました。

表布の真ん中を縫います。

 

無事にハリネズミが逆さまにならない表布になりました!

これで下準備の布の準備ができました\(^▽^)/

がま口の作り方(1.本体を作る)

やっと本体を作り始められます(^^

表布・裏布をそれぞれ中表にして、端から5mmのところをあき止まりまで縫います。

これはすんなりできました。

がま口の作り方(2.マチを縫う)

次にマチを縫いますが、なかなかイメージがつかめず悩みました。

2cm縫うと書かれていたので、チャコペンの線を無視して、2cm縫える位置を縫いました。

表布はアレンジで布が重なっているため、丁寧にひと針ずつ縫いました。

ひっくり返すとマチができていました!

初めてマチを付けたので、思いのほか感動しました(^^

がま口の作り方(3.表布と裏布を合わせる)

表布と裏布をくっつけていきます。

表布と裏布を重ねて、返し口4cmくらい残し、ぐるっと一回り縫います。

ひっくり返しました!もうかわいいです\(^▽^)/

 

返し口は縫い代を内側に折り込んで縫います。

口金に隠れる部分なので、どんな縫い方でも大丈夫です!

どんどん出来上がっていく姿にわくわくです(^^

がま口の作り方(4.口金の溝にボンドを入れます)

ついに最後の手順です!

紙ひもを口金のサイズにカットしました。

ボンドも買ってきたので、口金に入れ込んでいきます。

 

布を口金に入れていきましたが、サイズがピッタリで簡単に入りました(^^

ベンリーヤットコで、紙ひもを口金の隙間に差し込んでいきます。

ベンリーヤットコがない場合はマイナスドライバーでも代用できます。

こんな感じになりました♪

両方とも紙ひもを入れたら、口金の両端をペンチで押えて固定します。

口金に傷が付かないように口金とペンチの間には適当な布(タオル)をはさみます。

わーい、完成です\(^▽^)/

もちろん裏面もかわいいです\(^▽^)/

表布を2枚から作ってよかったです!

はじめてのがま口作りの感想

とても楽しかったですヽ(*^▽^*)/

ちゃんとがま口が作れました!
無駄にパチパチ開け閉めしちゃいます(笑)

がま口の作り方がわかったので、お店で売っているがま口の口金の隙間を覗いてみたら、紙ひもが入っていて感動です!

何を入れようか考え中なので、マイキーに遊びに来てもらいました(笑)

また何か作りたいです♪

長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございます(^^

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする